「成功は99%の努力と1%の閃き。」この言葉には続きがある。
2008年6月4日こんな内容。
「それができるか否か、それが貴様ら凡人とこの大天才エジソンの決定的な差なのだ。」
遊戯王でなんか外国産のカードがようやく日本に来るようです。
リストもほとんど確定みたい。
強そうなのはこんなの。
Golden Flying Fish
星4/光属性/魚族/攻1700/守1000
このカードを除く自分フィールド上の魚族モンスター1体を生け贄に捧げる事で、
フィールド上のカード1枚を破壊する。
シーラカンスでオイスターマイスター3枚出して効果を使うと・・・
Darklord Zerato
星8/闇属性/天使族/攻2800/守2300
自分の墓地に闇属性モンスターが4種類以上存在する場合、
闇属性モンスター1体の生け贄で生け贄召喚する事ができる。
手札から闇属性モンスター1体を墓地に送る事で、
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
この効果を使用したターンのエンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
自壊効果は召喚ターンに勝負を決めれば何のデメリットにもなりません
しかも日本にはヴァルハラがあります
Allure of Darkness
通常魔法
デッキからカードを2枚ドローし、その後手札から闇属性モンスター1枚をゲームから除外する。手札に闇属性モンスターがない場合、手札を全て墓地へ送る。
今までのこの手のカードと比較して「墓地に送る」ということができなくなったけど、質は良くなったすばらしいドローカード
Prime Material Dragon
星6/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
プレイヤーにダメージを与える効果は、ライフポイントを回復する効果になる。
フィールド上のモンスターを破壊する効果が発動された時、
手札を1枚墓地に送ることで、その発動を無効にし、破壊する。
バーン耐性+破壊耐性を1体で持つドラゴン
DMで言うインフィニティ・ドラゴンに近い物があります
破壊耐性があるのでドラゴンデッキにはよだれが出る一品かと
Lonefire Blossom
星3/炎属性/植物族/攻 500/守1400
表側表示の植物族モンスター1体を生け贄に捧げることで
デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
これ1枚で椿姫が出せます
血の代償を張っておけばギガプラント3枚と椿姫が並びます
メンタルマスターの用に悲しい裁定にならない限りは・・・
Il Blud
星6/闇属性/アンデット族/攻2100/守 800
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分の手札またはお互いの墓地に存在するアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードがフィールド上から離れた時、
この効果によって特殊召喚されたアンデット族モンスターを破壊する。
アンデッドワールド張って相手の上級を引きずり出してやろう
そうでなくても普通に高性能
Veil of Darkness
永続魔法
自分のドローフェイズ時に闇属性モンスターをドローした場合、
そのカードを相手に見せて墓地に送ることでカードを1枚ドローする。
実質ノーコストで闇属性モンスターを墓地に送れるのが弱いわけがありません
Royal Firestorm Guards
星4/炎属性/炎族/攻1700/守1200
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の炎族モンスター4体を選択する。
選択したモンスターをデッキに戻し、カードを2枚ドローする。
ヴォルカニックとは最高の相性
ロケットも収録されるので組んでみては?
Dragon Ice
星5/水属性/ドラゴン族/攻1800/守2200
相手がモンスターを特殊召喚した場合、手札を1枚捨てることで手札または墓地から
このカードを特殊召喚することができる。
モンスターの「Dragon Ice」はフィールド上に1枚しか存在できない。
墓地から出せるから結構強いはず
Test Tiger
星3/地属性/獣族/攻 600/守 300
自分フィールド上に「剣闘獣」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードを生け贄に捧げる事で、自分フィールド上の「剣闘獣」と名のついた
モンスター1体をデッキに戻す事ができる。その後デッキから「剣闘獣」と名のついた
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚されたモンスターは「剣闘獣」と名のついたモンスターの
効果で特殊召喚された扱いとなる。
使えるときがついに来るのか・・・?
剣闘獣の効果を戦闘しなくても使えるカード
これ実は非常に便利なんです
そして私のお守り
Gladiator Beast Octavius
星7/光属性/鳥獣族/攻2500/守1200
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって
特殊召喚に成功した時、フィールド上にセットされた魔法または罠カード1枚を破壊する。
このカードが戦闘を行った自分のバトルフェイズ終了時に
手札を1枚捨てなければこのカードをデッキに戻す。
事故率と爆発力をあげる1枚
やっぱり強い
今後アンデッド、植物、天使は種族デッキの中でも破格の強さになりそうです。もうテーマデッキなレベルではないです。
「それができるか否か、それが貴様ら凡人とこの大天才エジソンの決定的な差なのだ。」
遊戯王でなんか外国産のカードがようやく日本に来るようです。
リストもほとんど確定みたい。
強そうなのはこんなの。
Golden Flying Fish
星4/光属性/魚族/攻1700/守1000
このカードを除く自分フィールド上の魚族モンスター1体を生け贄に捧げる事で、
フィールド上のカード1枚を破壊する。
シーラカンスでオイスターマイスター3枚出して効果を使うと・・・
Darklord Zerato
星8/闇属性/天使族/攻2800/守2300
自分の墓地に闇属性モンスターが4種類以上存在する場合、
闇属性モンスター1体の生け贄で生け贄召喚する事ができる。
手札から闇属性モンスター1体を墓地に送る事で、
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
この効果を使用したターンのエンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
自壊効果は召喚ターンに勝負を決めれば何のデメリットにもなりません
しかも日本にはヴァルハラがあります
Allure of Darkness
通常魔法
デッキからカードを2枚ドローし、その後手札から闇属性モンスター1枚をゲームから除外する。手札に闇属性モンスターがない場合、手札を全て墓地へ送る。
今までのこの手のカードと比較して「墓地に送る」ということができなくなったけど、質は良くなったすばらしいドローカード
Prime Material Dragon
星6/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
プレイヤーにダメージを与える効果は、ライフポイントを回復する効果になる。
フィールド上のモンスターを破壊する効果が発動された時、
手札を1枚墓地に送ることで、その発動を無効にし、破壊する。
バーン耐性+破壊耐性を1体で持つドラゴン
DMで言うインフィニティ・ドラゴンに近い物があります
破壊耐性があるのでドラゴンデッキにはよだれが出る一品かと
Lonefire Blossom
星3/炎属性/植物族/攻 500/守1400
表側表示の植物族モンスター1体を生け贄に捧げることで
デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
これ1枚で椿姫が出せます
血の代償を張っておけばギガプラント3枚と椿姫が並びます
メンタルマスターの用に悲しい裁定にならない限りは・・・
Il Blud
星6/闇属性/アンデット族/攻2100/守 800
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分の手札またはお互いの墓地に存在するアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードがフィールド上から離れた時、
この効果によって特殊召喚されたアンデット族モンスターを破壊する。
アンデッドワールド張って相手の上級を引きずり出してやろう
そうでなくても普通に高性能
Veil of Darkness
永続魔法
自分のドローフェイズ時に闇属性モンスターをドローした場合、
そのカードを相手に見せて墓地に送ることでカードを1枚ドローする。
実質ノーコストで闇属性モンスターを墓地に送れるのが弱いわけがありません
Royal Firestorm Guards
星4/炎属性/炎族/攻1700/守1200
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の炎族モンスター4体を選択する。
選択したモンスターをデッキに戻し、カードを2枚ドローする。
ヴォルカニックとは最高の相性
ロケットも収録されるので組んでみては?
Dragon Ice
星5/水属性/ドラゴン族/攻1800/守2200
相手がモンスターを特殊召喚した場合、手札を1枚捨てることで手札または墓地から
このカードを特殊召喚することができる。
モンスターの「Dragon Ice」はフィールド上に1枚しか存在できない。
墓地から出せるから結構強いはず
Test Tiger
星3/地属性/獣族/攻 600/守 300
自分フィールド上に「剣闘獣」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードを生け贄に捧げる事で、自分フィールド上の「剣闘獣」と名のついた
モンスター1体をデッキに戻す事ができる。その後デッキから「剣闘獣」と名のついた
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚されたモンスターは「剣闘獣」と名のついたモンスターの
効果で特殊召喚された扱いとなる。
使えるときがついに来るのか・・・?
剣闘獣の効果を戦闘しなくても使えるカード
これ実は非常に便利なんです
そして私のお守り
Gladiator Beast Octavius
星7/光属性/鳥獣族/攻2500/守1200
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって
特殊召喚に成功した時、フィールド上にセットされた魔法または罠カード1枚を破壊する。
このカードが戦闘を行った自分のバトルフェイズ終了時に
手札を1枚捨てなければこのカードをデッキに戻す。
事故率と爆発力をあげる1枚
やっぱり強い
今後アンデッド、植物、天使は種族デッキの中でも破格の強さになりそうです。もうテーマデッキなレベルではないです。
コメント