DUELISTPACK ヨハン編より

「幻銃士」星4 闇 悪魔族 1100/800
このカードの召喚・反転召喚に成功した時、自分フィールド上のモンスターの数まで「銃士トークン」(悪魔族・闇・星4・攻/守500)を特殊召喚する事ができる。自分のスタンバイフェイズ毎に自分フィールド上に存在する「銃士」と名のついたモンスター1体につき300ポイントのダメージを相手ライフに与える事ができる。この効果を発動した場合、このターン自分フィールド上の「銃士」と名のついたモンスターは攻撃する事ができない。

自分の場にモンスターが1体いる状態で効果使ったら一気に4体。生贄召喚以外の生贄にはとっても優秀。特にブルーDとは相性最高。性質的にはダンディに似ているか?

グレイブ・スクワーマー 星1 闇 悪魔族 0/0
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、フィールド上のカード1枚を破壊する。

ニュードリュアと比較すれば死デッキを打てて、魔法罠も割れるのか・・・。でも攻撃力0な分恐ろしく受動的。死デッキの媒体が欲しい方へどうぞ。

トーチ・ゴーレム 星8 闇 悪魔族 3000/300
このカードは通常召喚できない。このカードを手札から出す場合、自分フィールド上に「トーチトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を2体攻撃表示で特殊召喚し、相手フィールド上にこのカードを特殊召喚しなければならない。このカードを特殊召喚する場合、このターン通常召喚はできない。

ラバゴと比較してこっちは自分の場にトークンを出せる。守備力300だからモンスターがいれば楽に倒せるし、それこそトークン生まれるんだからブルーD出してもいいわけだ。とってもトリッキーなカード。生贄確保には使われないと思う。 

手札断殺 速攻魔法
お互いのプレイヤーは手札を3枚墓地に送り、デッキからカードを2枚ドローする。

相手にもノーコストで手札の枚数に損害を与えれるカードか。これってお互いに手札が3枚以上ないと使えないと思うから使うタイミングがわかりにくい。単に手札入れ替えたいんなら小槌使ってください。自分が手札落としてもあまり損しないデッキならハンデス+手札入れ替えとして使える?

宝玉の樹 永続魔法
「宝玉獣」と名のついたモンスターが魔法&罠カードゾーンに置かれる度に、このカードにジェムカウンターを1つ置く。このカードを墓地に送る事で、このカードに乗っていたジェムカウンターの数だけデッキから「宝玉獣」と名のついたモンスターを永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。

好きなタイミングで墓地におけるのはいいけど、ただでさえ無駄になる魔法が多くなりやすい宝玉獣にこれ入れるのはなんかなぁ。あ、なんか別の抜けばいいのか。

カウンター・ジェム 通常罠
自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンに存在するカードを全て墓地に送り、自分の墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを可能な限り、永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。このターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたカードを全て破壊する。

伏せているカードが1枚でも発動できるのか?ぶっちゃけ他のカードで事足りると思う。

宝玉の双璧 通常罠
自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時発動する事ができる。デッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を選択して永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。このターン、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。

宝玉獣と名のついたモンスターが戦闘で破壊され「墓地へ送られた時」発動する事ができる。
発動条件が宝玉獣の効果とかみあってねぇ。

DUELISTPACK 十代編3より

「E-HERO ヘル・ブラット」星2 闇 悪魔族 300/600
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、このカードは手札から表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。このカードを生け贄にして「HERO」と名のついたカードを生け贄召喚した場合、そのターンのエンドフェイズ時に自分のデッキからカードを1枚ドローする。

サンクチュアリより強くて、マジストより弱いといった感じ。
マリエやダッシュ使うならどうぞ。

「E-HERO ワイルド・サイクロン」星8 地 悪魔族 1900/2300
「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO ワイルドマン」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。

正直、微妙か。ダークフュージョンとの相性はいいと思う。けど効果と発動タイミングが合ってないというか・・・戦闘で簡単に死んでくれるのが困る。

「E-HERO ヘル・スナイパー」星6 炎 悪魔族 2000/2500
「E・HERO クレイマン」+「E・HERO バーストレディ」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する場合、自分のスタンバイフェイズ毎に相手ライフに1000ポイントダメージを与える。このカードは魔法の効果によっては破壊されない。

地砕き地割れが規制かかってないころに出たらもっと使えた。今でも出せれば十分強いと思う。守備表示で出るからライザー、ライダー、モグラ以外では止めにくいからね。

「アーマー・ブレイカー」星3 地 戦士族・ユニオン 800/800
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分フィールド上の戦士族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、フィールド上のカード1枚を破壊する事ができる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

マジストのために出たようなカード。

「ダーク・コーリング」通常魔法
自分の手札か墓地から融合モンスターカードによって決められたモンスターをゲームから除外し、「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する(この特殊召喚は「ダーク・フュージョン」による融合召喚扱いとする)。

ミラクルフュージョンのE−HEROver。ダークガイアが中心になりそう。

明日はLE11。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索